青木[アオキ] 名字 苗字 家系 家紋 ルーツ 由来

青木[アオキ]という姓[名前・名字・苗字]・家紋・家系の由来・ルーツの研究

青木さんの情報 ルーツ データベース リンク集 http://www.aoki.cc/
青木氏氏[Enter]
├ 研究&重要データ ⇒ 青木氏氏 研究室
└ ルーツに関する質疑応答 ⇒ 青木ルーツ掲示板
名前 名字 苗字 由来 ルーツ 家系 家紋 歴史ブログ

青木ランキング参加者募集中!!



<<箱根の石工伝説と青木 | ホーム | 青木 原ポリネシア語から派生?>>

横浜市神奈川区の青木町の由来

青木町 (あおきちょう)
昭和53年2月5日設置 昭和53年、青木通、幸ケ谷、栄町、宮前町の一部から新設した町。
 青木は町内にある洲崎大神の神木「檍(あはき)」に由来するという。『大庭文書」 の宝徳二年((1450)の項に 「武藏國青木村」の記録がある。文化の末、この神木が老木となって枯れてしまったので、洲崎大神の神主、常陸が嘆き、若芽の生ずるのを祈っていると、たまたま水戸の歌人、林真楫(まかじ)が来て、「今も猶もゆるあを木ハ里の名とともにさかえん萬代まても」と詠い、その後に、枯れ木の根本から発芽したという。この和歌は安政五年刊の 『三五景一覧』(江戸後期の俳人、神奈川宿青木町の石崎桃郷編)に載っている。
 地名研究で「アオキ」は「アオ」と同じで「湿地」を意味し、また「オギ」の当て字で「オギの生えた湿地」を意味するという。
- 引用ソース -
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kusei/profile/town/town_01.html

参考
青木 地名 / 地形 データベース
青木という地名地図
関連記事
 

名前 名字 苗字 由来 ルーツ 家系 家紋 歴史ブログ⇒

<<箱根の石工伝説と青木 | ホーム | 青木 原ポリネシア語から派生?>>


コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aoki3.blog87.fc2.com/tb.php/5-db3de224

横浜市 宿

横浜市&宿一覧で見つけて泊まったお勧め宿 !その宿の名前はホテルキャメロットジャパン(旧ホテルリッチ横浜)旅行前の準備は、まず、方向音痴の私は、地図で場所の確認!グーグルマップで「神奈川県横浜市西区北幸1-11-3」を入力して、しっかり場所を確認します。そして
<<箱根の石工伝説と青木 | ホーム | 青木 原ポリネシア語から派生?>>
副管理人 写真館
一時癒場、季節の写真

人気記事ランキング

ホーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 全表示

この人とブロともになる

aokicc

Author:aokicc
青木のルーツを研究しています。世界中の青木さん、ご連絡ください。
監修 : 副管理人 青木研究員さん

逆アクセスランキング